PowerAppsではじめてのアプリ開発 – トレーニング3回目

PowerAppsではじめてのアプリ開発 – トレーニング3回目

Rev. 0, Y. Nishimura, 2021/3/26

SharePointのリストを作成する

Teamsの右上部にある「…」をクリックして、「SharePointで開く」を選択します。

ブラウザで「SharePoint」の「ドキュメント」が開きます。SharePointのサイトが準備できるまで時間がかかることがありますので、しばらく待ってもう一度トライしてください。

タイムゾーンの設定

ここでは、SharePointのタイムゾーンを日本時間に設定します。

「サイトコンテンツ」を選択してください。

「サイトの設定」をクリックします。

「サイト管理」ー「地域の設定」をクリックします。

タイムゾーンを「(UTC+09:00」)大阪、札幌、東京」に設定します。

画面をスクロールして、右下の「OK」をクリックします。

このサイトのタイムゾーンは日本時間に設定されました。

リストを作成する

「サイトコンテンツ」をクリックします。

「新規」をクリックして、「リスト」を選択します。

「空白のリスト」をクリックします。

任意のリストの名前(ここでは、「UserList1」)と説明を記入して、「作成」をクリックします。

「ユーザーID」の列を設定しましょう。

「列の追加」をクリックします。

「一行テキスト」を選択します。

列の作成画面で列の「名前」を入力します。ここでは、「UserID」です。「保存」をクリックします。

PowerAppsのデータベースとして用いるSharePointの列の名前は、アルファベットを用いてください。また、そのなかにスペースを含まないようにしましょう。PowerAppsは、日本語にも対応していますが、関数で呼び出すときに、日本語が変換されて分かりにくくなってしまうからです。

「氏名」の列を設定します。

ここでは、「タイトル」列の名前を変更します。この列は、SharePointのなかで特殊な列です。レコード(SharePointの行)に、必須の項目になります。この列は、削除することはできません。データベースのなかから必ず用いる項目を選んで、「タイトル」列とします。

「タイトル」ー「列の設定」ー「名前の変更」をクリックします。

「列名の変更」画面が現れますので、「名前」の欄に「氏名」と記入して、「保存」をクリックします。ここでは、日本語でも問題となりません。PowerAppsでは、この列の名前は常に「Title」となります。

次に「組織名」と「emailアドレス」の列を設けます。「ユーザーID」の設定と同様です。

日本語名

SharePointでの列の名前

SharePointでの列の種類

ユーザーID

UserID

一行テキスト

組織名

OrganizationName

一行テキスト

emailアドレス

EmailAddress

一行テキスト

次に、SharePointの「ID」を表示させましょう。新しいレコードを作成したときに、SharePointが自動で採番してくれます。

「列の追加」ー「列の表示/非表示」をクリックします。

「ビューの列の編集」画面が現れます。

「ID」にチェックマークを付けて、ドラッグアンドドロップで最上部に移動します。

「✔適用」をクリックします。

「列」の設定が出来ました。

次にレコードを新規に追加しましょう。

「+新規」をクリックします。

「氏名」、「UserID」、「OrganizationName」、「EmailAddress」を入力します。

「保存」をクリックして、レコードをセーブします。

次のように、一つのレコードを含んだリストのテンプレート「UserList1」が完成しました。

このリスト「UserList1」の列の説明を以下の表にまとめました。

日本語名

SharePointでの列の名前

SharePointでの列の種類

PowerAppsでの列の名前

ID

ID

数値

ID

氏名

氏名

一行テキスト

Title

ユーザーID

UserID

一行テキスト

UserID

組織名

OrganizationName

一行テキスト

OrganizationName

emailアドレス

EmailAddress

一行テキスト

EmailAddress

以上


コメントを残すコメントをキャンセル

%%footer%%