「早い」ことはいいことだ

「早い」ことはいいことだ

リーン製品開発の原則1

新製品開発プロジェクトの初期にすべきことは、何でしょうか?

  • お客様の要求を定義しておくこと
    • 要件を定義し、差別化要因を見定めて、それらに優先順位をつけます。
  • プロジェクトの計画を協力して策定すること
    • プロジェクトの計画を「チーム」で策定します。成果物と、各々の依存性を確認するのです。これは、プロジェクトマネージャひとりの作業ではありません。
  • リスクを特定し、それを軽減する戦略を策定すること
    • 問題となってから「火消し」をするのでなく、事前にリスクに対処します。
  • 複数の設計案を練っておくこと
    • 複数の設計案をぶつけ合って、さらに効果的な案とします。
  • 学習を通して、ナレッジギャップを埋めること
    • 現在の状態と将来の望ましい状態の間には、ギャップがあります。そのギャップを埋めるための知識が現在ありません。これをナレッジギャップと言います。それらに対処し、実現性の高い設計案とします。
  • 生産性、コスト・品質を検討しておくこと
    • 開発者は、技術の成熟度に焦点を当てがちです。生産性、コスト・品質に関して開発部門以外の部署と検討しておくことが必要です。

プロジェクトの初期にこうした項目に焦点を当てると、新製品の設計を最適化することができます。このブログやセミナーで、その一部をご紹介いたします。


コメントを残す コメントをキャンセル

%%footer%%